妊婦は、つわりなどで一度にたくさん食べられず、小分けして食事の回数が増えること、体質の変化により口の中が酸性になりやすいこと、歯ブラシを入れると気持ち悪くなって十分に磨けないことなどから、虫歯になりやすくなります。
妊娠性歯周炎という病気があるほどで、性ホルモンの不均衡と増加が妊娠性の歯肉炎や歯周炎を起こしやすくなりますので、
妊娠中は充分なお口の管理が必要になります。
最近の研究では妊娠性歯周炎のひどい妊婦さんは早産や低体重児出産などのトラブルを引き起こしやすい傾向があることが報告されました。
でも、ご安心下さい。歯周病もむし歯も原因は歯の表面にヌルヌルと付着した細菌(プラーク)であり、
妊娠中であっても歯ブラシによる口腔清掃がしっかり行き届いていれば、まず問題は起こりません。
ただし、いったん歯肉が腫れて深い溝(歯周ポケット)ができてしまうと、自分自身の歯ブラシでは行き届かず、炎症はなかなか良くなりません。
出血があったり、つわりで歯ブラシが難しい場合は早めに検診にいらしてください。
受診時期について
一応、妊娠のどの時期であっても通常の歯科治療は可能であるとされています。
しかし、初期は赤ちゃんの状態の安定しておらず、後期はおなかが大きくなってユニットに座るのも大変ですし、早産の可能性もあります。
比較的安定している
妊娠中期(5~7ヵ月)が望ましいとされています。
妊娠初期や後期であっても、安定している状態であれば通常の治療が可能な場合もあります。
逆に中期であっても不安定な状態であれば、応急処置にとどめた方が安心です。
自分の状態に不安があるならば、産婦人科の先生に歯科治療を行っても差し支えないか確認することが望ましいといえます。
*ただし、安定期じゃないので我慢してしまい出産直前に治療が必要になると胎児に悪影響を及ぼすこともあります。
また、初期であれば簡単に治療できる虫歯も、放置しておくと炎症を起こし麻酔や薬なしでは治療できなくなる場合もありますので、気になるときは早めに検診にいらしてください。
妊娠時の歯科ユニットへの座り方
現在、ほとんどの歯科医院では水平に寝た状態で治療をしていますが、妊娠時、特に後期では急な低血圧を招くことを避けるため、起きた状態と水平に寝た状態の中間、すなわち、少しだけユニットを倒した状態で治療をします。
局所麻酔薬の影響
通常の歯科治療でよく使われているリドカイン(キシロカイン)という麻酔薬は胎盤を通過しますが、無痛分娩に使われる量よりもはるかに少ないことから、胎児への影響は少ないと考えられています。
ただし大量に使用した場合、麻酔薬を局所にとどめて効きを良くするために含まれている血管収縮薬が子宮にも影響し、胎児への血行を障害したり、無酸素症を招く恐れがあります。
なるべく使用せず、使う場合は必要最小限の使用を行います。
レントゲンの影響
わたしたちは日常生活の中で常に自然放射線と呼ばれている微量の放射線にさらさられており、これを自然被爆と呼びます。
自然被爆には太陽や宇宙空間から降り注ぐものなどごく身近なところに多く存在しています。
妊娠中にレントゲン撮影をすると放射線による被曝が胎児に影響を及ぼすのではないかと心配される方も多いと思いますが、歯科でのエックス線撮影に際しての被爆は一日の自然被爆の約3分の1以下で、被爆としてはごく微量です。
従って、過度に心配される必要はありません。
むしろ、「レントゲンを使用したことで何か問題があるのではないか」という不安を招く精神的な影響の方が大きいといえます。
精神的な影響も考慮した上で、レントゲン撮影の影響について十分に説明した上で、極力回数を減らして撮影を行います。
いかに問題がないとはいえ、確率が全くゼロということはありませんので、妊娠初期にはできるだけ撮影しないように心がけます。
また、散乱する放射線を防ぐため、線を通さない鉛入りの防護エプロンをかけて撮影を行います。
お薬の影響
妊娠中、薬を使用するときは、それが絶対に必要かどうかを十分に検討し、必要最小量を使用します。
基本的には薬物を使用しない方向で考えますが、それによって重症な化膿症状を招き、抗生物質の大量投与や長期投与にならないように注意する必要があります。
何か症状がみられるときは、ひどくなるまで我慢せずに早めに受診することが大切になります。
幸い歯科の治療で 使用する薬(痛み止めや抗生物質など)のほとんどは
妊娠中であっても比較的安全に使用できます。
私たちは、その中でも安全な薬をなるべく少量で効率良く使用して治療していくことを考え、薬を処方しています。
歯の痛みを無理に我慢するよりも、薬が必要な場合は服用し、早く楽になって赤ちゃんに笑顔で接してあげてください。
無料の相談&要望窓口