• 選べる治療プラン
  • 安全対策は大丈夫?
  • ちょっと得する?診療トピックス
医院アクセス 042-559-4786

〒197-0833
東京都あきる野市渕上264-3

院内・設備紹介 診療カレンダー 無料の相談&要望窓口
あきる歯科ブログ 旧ブログはコチラ web予約

HOME > あきる歯科ブログ > 歯科治療 > 矯正治療の開始時期

あきる歯科ブログ

< 歯磨きをしたって虫歯になるって本当?  |  一覧へ戻る  |  歯磨き粉の選び方 >

矯正治療の開始時期

 こんにちは、あきる歯科院長の濱窪です。

 今日はよく聞かれる質問の一つ、「矯正はいつから始めればいいの?」についてお話しします。

 矯正の開始時期は、7~9歳くらいの永久歯が生え始めて時期が一つ、永久歯が全部はえてきてからの成人矯正の時期がもう一つの目安になります。

 ここで注意が必要なのはいわゆる成人矯正は、大人になってからの矯正ではなく、歯が全て永久歯に生えかわってきてからの永久歯の矯正のことを呼んでいます。成人になってから使う永久歯の歯並びの治療という意味です。 大体13歳以降に行う矯正は、ですから成人矯正(2期治療)になります。

 小児矯正(1期治療)とよばれる矯正の開始時期は、永久歯が生えてきて前歯が上下4本並んでくる時期(7歳半~9歳)が開始の目安になります。
 前歯は永久歯の方が大きいため乱れやすく、奥歯は永久歯の方が小さいので並びやすいため、前歯がそろっていて残っている乳歯に欠損や虫歯でよる歯の欠けが無ければ、奥歯は自然に生え替わることが多いため、1期治療は前歯の並ぶスペースを作ることを目的にします。

 この時期に矯正をするメリットは、歯並びがよくなることで見た目が早くよくなること、虫歯や歯周病のリスクが少なくなること、最大の違いは顎のスペースを成長期に合わせて拡大することで、抜歯をしないで矯正をすることが可能になることです。(抜歯が必要になることもありますが、成人矯正から始める場合と比較すれば歯を抜く可能性は大きく減少します)

 反対に、この時期にあえて始める必要が無い場合ですが、本人が気にしていないわずかな(1~2mm程度の)歯の重なりや、位置のずれであれば成人になるまでの虫歯や歯周病リスクも比較的低く、成人になってからでも抜歯をせずに矯正をすることが可能です。

 歯の状態によって矯正を始める時期は異なりますので詳しくは担当医にご相談ください。

カテゴリ:

< 歯磨きをしたって虫歯になるって本当?  |  一覧へ戻る  |  歯磨き粉の選び方 >

同じカテゴリの記事

入れ歯はどんなものがいいのか?

 こんにちは、あきる歯科の濱窪です。

 今回は、入れ歯の種類について。

 僕も診療をしているとどの入れ歯がいいの?とよく聞かれます。
解答ですが、入れ歯に関してはどれがベストというものはないので、
どの部分に困っているかでおすすめするものが変わってきます。
 
 入れ歯で困る場合は大きく分けて4つ

①しゃべりにくい 違和感がある 味を感じない
②金属のバネの見た目がきになる 入れ歯のイメージが悪いので入れ歯をつけているのがわからないようにしたい
③入れ歯が痛くて調整してもなかなか治らない
④しっかり噛めない

 この上記のどれかで困っている場合が多いです。

 ①しゃべりにくい 違和感がある 味を感じない
に関しては、総入れ歯で特に多く、
床の部分が舌を動かす邪魔になってしまうのでしゃべりにくい
クラウン(差し歯)やブリッジと違い床やバネなど今までなかったものがはいるので違和感が大きい
床の厚みが熱や味を遮断するのでおいしくない
等が原因です。

 この場合は金属床義歯がおすすめになります。
上顎金属床総義歯2.jpg

床の厚みは保健の入れ歯の場合強度を確保するためにできれば1.5mm、最低1mmは厚みが必要になります。
金属で作れば割れることはないため0.1~2mmの厚みで作製が可能なため、異物感が少なく、
しゃべりやすく、熱も伝わる入れ歯が作成可能です。味に関しては特殊な素材で金属部分の強度を保ちつつ、
味覚を感じるものもあります。

 ②金属のバネの見た目がきになる 入れ歯のイメージが悪いので入れ歯をつけているのがわからないようにしたい
に関してはノンクラスプデンチャー、当院ですとスマイルデンチャーがおすすめになります。
金属のバネがなくゴムのような素材で歯を挟んで固定するため、ぱっと見には入れ歯を使っているようには見えないこと、
ゴムは曲がっても折れることはないので保健の入れ歯に比べれば薄く作ることも可能です。
 ただし、ゴム素材はたわむため、歯の数が少ない場合入れ歯のたわみを押さえるために
金属の床材を入れる必要がある場合もあります。

04.jpg

55.jpg

③入れ歯が痛くて調整してもなかなか治らない ④しっかり噛めない

の場合はコンフォートがおすすめになります。
顎の骨が痩せた場合、骨の出っ張りが大きい場合は硬い入れ歯と骨に挟まれた肉の部分が痛くなりやすいです。
コンフォートは生体シリコンという歯肉に近い素材を入れ歯の裏側に貼り付けることで
痛みがなくしっかり噛めるようになる入れ歯です。厚みは通常の保健の入れ歯と同じようになります。


このように、ご自分の気になる悩みを改善する入れ歯を作成するのがおすすめになりますので
歯科医院で何に悩んでいるかを教えてください。

マウスピースは身体能力をたかめるのか?

 こんにちは、あきる歯科院長の濱窪です。

 今日はスポーツ歯科におけるマウスピースについて。
 スポーツ歯科でマウスピースを作っていると必ずでてくるのが、「マウスピースで身体能力が上がる」という言説です。
人気格闘漫画「グラップラー刃牙」の1話で刃牙の対戦相手の末堂がテンプレートを使用するシーンがありますが、
身体能力が30%アップなどととんでもないことを言っています。
 本当だったらオリンピック選手みんなつけてますよね。

 このあたりの「マウスピースで身体能力向上」に関しては一時期猛烈の流行し、実際に研究が行われた結果
一部の競技以外、ブラシーボ以上の効果が認められずに廃れていきました。
 うたい文句としてはかみ合わせをがっちりさせることで筋肉に力が入るという事だったのですが、
人の筋肉は伸ばす筋肉と縮む筋肉がセットになっているので、仮に筋肉に力が入ったとしても
両方の筋肉に力が入ってしまうと相殺してしまうこと、複雑な動きが必要なスポーツ、例えば野球などでは
筋肉に力が入りすぎた場合体が硬くなりパフォーマンスが落ちること、そもそも多くのスポーツで、
試合中に歯をがっちりと咬むことは少ないこと(野球の投球、サッカーのパス、シュート、バスケのドリブル、ほとんどの場合
運動時にかみしめは起こっていません。)等から現在は否定されています。
 アームレスリングやウェイトリフティングなど、運動中にかみしめることが常態となっているものなら
効果はあるかもしれませんが、現在のスポーツ歯科のスタンスとしては、歯の保護、外傷の予防が主な目的で、
付加的に体幹のバランスを向上させる効果があることが取り上げられるくらいとなっています。

 しかし、本当に効果がないのかというと、FANGARMOUR(ファングアーマー)というメーカーの出しているマウスピースは
既存のスポーツ用マウスピースとは異なる発想で作られており、多くのスポーツマンが愛用しています。
 こちらは正しい顎の位置にマウスピースで誘導することで体幹の安定、気道の確保を行いパフォーマンスの向上と体の可動域を広げるというものです。

 ベンチプレス世界チャンピオン児玉大紀 オフィシャルブログ 「ベンチプレス世界チャンピオン」 Powered by Ameba (ameblo.jp)
 ムエタイキックボクシング世界王者4冠中嶋平八オフィシャルサイト 『FANG ARMOR』 - 中嶋平八 (nakajimahey8dojo.com)
 ユーザーとしては、塚越広大(レーサー)ロニー・クインタレッリ(レーサー)、中尾春香(モーグル)、中谷正義(OPBF東洋太平洋ライト級チャンピオン)、宮崎亮(元WBAミニマム級世界チャンピオン)、橋詰将義(日本スーパーフライ級新人王)、出花崇太郎(コンバットレスリング)、高山勝成(日本人初のボクシング主要4団体世界制覇)、渡辺一樹(レーサー)、中須賀克行(レーサー)などなど多くのアスリートが使用しています。

 今回、プロアスリートを対象に作っていたFANGARMOUR(ファングアーマー)の開発者が、一般向けに
同じ発想で作製した新製品「ZONEPIECE」を販売することになり、僕も半信半疑ながらデモに来てもらったのですが、
スタッフにデモをやってもらった結果、5分のデモでスタッフの柔軟性が明確によくなりました。
具体的には体の硬いスタッフに前屈してもらうと指先が足首につくくらいだったのが、
デモ後、マウスピースをつけてもらうと床に指先がつくところまで柔軟性が向上しました。
左右への体のひねり(回旋)も、マウスピースをつけると明らかに曲がるようになります。

僕もちょっとびっくりしましたし、スタッフは大興奮していました。

これはすごいかもしれないと言うことで、自分用に一度作ってためしてみようと思います。
報告はまた後ほど。




マタニティ歯科 マイナス1歳からの歯医者って?

こんんちは、あきる歯科院長の濱窪です。

近年歯科以外の分野でもでもマタニティ歯科やマイナス一歳からの歯医者という言葉を聞くことが多くなってきました。

そこで、マタニティ歯科についてお話ししようとお思います。

以前にこのブログで触れましたが、妊婦さんの歯科治療に関しては、

まず、妊娠中はホルモンのバランスが崩れて歯周炎を起こしやすくなります。
また、つわりで奥歯まで歯ブラシが入れられない。気持ち悪くて歯磨きに手が回らないなど、
汚れが残りやすい環境になりやすいです。そこで、

1.つわりなどで虫歯や歯周病が進行しやすくなるため安定期の5~9ヶ月で検診にいきましょう。
  赤ちゃんにカルシウムを取られて歯がもろくなるという通説は間違いですが、
  つわりでは磨きができないなどが理由でこの時期に状態が悪くなるため、そのように言われていました。

2.歯周病が早産や低体重児のリスクを2倍から4倍に高めることは報告があり、歯周病菌が血中に入り
 子宮の収縮を起こすことから起こると言われています。安定期に歯科医院での歯のクリーニングをしていきましょう。

3.お薬に関しては、できるだけ使わないに越したことはないですが、歯の痛みや炎症により
 子宮の収縮や、血管への炎症性細胞の侵入が起こるとそちらの方が母胎に悪影響のため、
 急性の炎症などがあれば、ご本人と相談の上、胎児に影響のない薬剤を選んで投薬を行うことがあります。

4.レントゲンはターゲットが顔面で体には鉛のエプロンを掛けるため胎児の被曝はほぼ無し。
 頭部に関しても東京鹿児島間の飛行機に乗る方が被曝量は多くなります。

5.痲酔に関しては無痛分娩でも使用するものなので胎児に悪影響はないですが、痲酔に対する緊張や
 注射の痛みのストレスの方がよくないのでできるだけ使用を避けます。しかし、3と同じで痲酔をしない
 ストレスの方が悪影響の場合は同意を得て使用する可能性はあります。

この5点が妊娠中の歯科治療に関する注意事項になります。
胎児への歯科的影響についてはまた次回。









仮歯でおわりにしていいですか?

こんにちは、あきる歯科院長の濱窪です。

歯科医院では最終的なかぶせものの前に仮の歯を作り、見た目に困らないようにしたり、かみ合わせや形態の確認を行うことがあります。歯の色が気になって治療を行った場合など仮歯になるだけで見た目が改善するので非常に喜ばれます。

しかし、ここで来院が途絶える患者さんがたまにおられます。

仮歯のまま使っていくとどうなるでしょうか?

仮歯は材料が柔らかく、目に見えない空洞がたくさんあります。
そのため、長く使うと割れたりすり減ったりしてしまうことや、仮付けの接着剤が剥がれた部分に汚れが入り虫歯になることがあります。どんなにきれいに見えようと、表面が荒く、空洞があるため汚れがつきやすく、細菌の繁殖を起こし歯茎の炎症や悪臭の元になります。

1~2ヶ月程度であればいいですが、長期にわたって放置をすると大変なことになりますのでご注意ください。

お子さんの治療に関して いつから治療をするのか

こんにちは、あきる野市、あきる歯科院長の濱窪です。


お子さんの治療に関していつから治療を始められるのか質問されることがあります。

小児の虫歯は、哺乳瓶でジュースなどを飲んでそのまま寝てしまうなどの生活が続いて、低年齢で広範囲な虫歯ができる、
いわゆる哺乳瓶う蝕にならなければ、3歳半から4歳くらいで奥歯の間で虫歯ができる場合がほとんどです。

しかし、お子さんによっては治療が怖いくて体が動いてしまい、治療が困難な場合があります。
治療ができる子は3歳からでも治療が可能ですが、難しい子は小学校2年生くらいまで積極的な治療が難しいこともあります。

これは、1つは一度歯医者で痛い思いをしたため怖くなっているためであったり、また、その子の性格で怖がりな場合もあります。
なので、積極的に治療を行うのは早くても3歳半、遅い場合は7歳くらいからが目安になります。

しかし、歯の治療は大人でも子供でも治したところが永遠に持つわけではありません。とくに唾液が多く、お口が小さいお子さんの場合、治療が確実にできない場合もあります。そこで、当院では、低年齢の場合は積極的な治療を避け、できるだけ歯を削るのを先延ばしにすることを推奨しています。フッ素や、虫歯の進行を抑制する効果のあるアイオノマーセメントを使用して、汚れのたまりやすい穴をふさいでしまうことや、フッ素うがいやキシリトールの使用、シュガーコントロールなどで虫歯のリスクを下げ、生え変わるまで症状が出ない状態をできるだけ維持して、積極的な治療を始めるのを先延ばしにするようにしています。





★木曜日の午後はPM8時まで診療
△土曜日の午後はPM6時まで診療
日曜/祝日は休診
木曜日午後は矯正のみの診療になります。一般歯科の診療は行っておりませんのでご注意ください

医院アクセス 診療カレンダー 無料の相談&要望窓口

このページのトップへ