月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (1)
- 2015年5月 (2)
最近のエントリー
HOME > あきる歯科ブログ > アーカイブ > ブログ > 2ページ目
あきる歯科ブログ ブログ 2ページ目
今年もツバメの季節です
ことしもツバメの季節になってまいりました。
毎年この時期になると道路沿いの軒先にツバメが巣を作ります。
診療室からも軒先を旋回するツバメが見えてとても気持ちよさそうです。
が、巣の下は、もちろん糞が落ちてきます。
注意書きを貼っていますが近くを通る方はご用心ください。
(あきる歯科)
2016年5月10日 09:58
チョコを食べて虫歯予防 歯医者さんの作ったチョコレート販売中
虫歯予防をチョコレートでやろう!というキシリトール100%チョコが発売されたのがもう10年以上前になります。テレビや雑誌にも何度か紹介されているのでご存知の方も多いと思いますが、チョコレートで虫歯予防をすることができるんです。
簡単に説明すると、
虫歯は、虫歯菌が砂糖を餌に酸を出すから起こる
↓
甘いけど砂糖ではないキシリトールを食べても虫歯にならない
↓
キシリトールをなめて唾液が出ると歯は再石灰化しやすくなる(予防効果がある)
↓
虫歯菌の餌にならないキシリトールを食べていると虫歯菌が減少する可能性がある
ということで、キシリトール100%のお菓子には虫歯の予防の効果があるといわれています。
詳しくは以前のブログ「キシリトールの予防効果のお話」で効果やコクランレポートの内容について触れています。
バレンタインも近くなりましたので本日から、受付で「歯医者さんの作ったチョコレート」「歯医者さんの作ったホワイトチョコレート」「歯医者さんの作った棒キャンディ」を販売しています。
気が付けばこのシリーズも知らないうちに抹茶カテキンチョコとか、グミとか、玉チョコやらサイダーまで出てきてます。
難しく考えずに、おやつ食べても虫歯にならないならキシリトールにしようかくらいで、お子さんのおやつに使ってもらうといいうと思います。詳しく聞きたい方は院長までどうぞ。量を食べるとおなかが緩くなるのにはご注意ください。
(あきる歯科)
2016年2月 4日 22:30
待合い室掲示物 更新
待合室の掲示物を更新しました。
1年前に予防特集から、日本人の歯の寿命を長くする会のお話に張り替え、今回は治療説明関連で、いろいろな治療を紹介しています。
こちらは生体シリコンを入れ歯の裏側に張り付け、痛みが出ないようにしている入れ歯
コンフォートのポスター。
いろいろ変わってますのでご覧になってみてください。
(あきる歯科)
2016年1月16日 15:20
イケメンドクター 「頬ポン」の新井先生涙活中
今週発売の「女性自身」1月26日号に、「涙活」の一環で勤務医の新井先生が登場してます。
相変わらず甘いですね。
新井先生が個人的に行っている活動なので僕は現場を見たことはないのですが、
ちょっと見てみたいかも(そして後で冷やかしたい)
基本的に真面目でシャイではにかみ屋の印象の新井先生なんですが、こんな活動もしています。
顔が院長室にいるときと違う・・・。
勤務医の意外な?一面紹介でした。
(あきる歯科)
2016年1月14日 23:27
あきる歯科紹介動画について
(あきる歯科)
2015年12月 9日 14:27
新リーフレット設置中
医院のリーフレットを作成してから5年たち、内容が実情と違ってきていることと、新たに始めた診療の紹介を兼ねてリーフレットを新しく作成しました。医院の玄関に設置していますのでお気軽にお取りください。
(あきる歯科)
2015年11月26日 16:24
涙活プロジェクト?
先日勤務医の新井先生が、フジテレビの番組に出ていました。
内容は、感動の涙を流すことによってストレスを解消する「涙活プロジェクト」という企画で、
ショートムービーなどを見て涙を流す女の子の涙をぬぐう役割です。
一応、感涙療法士なる講習を受けて資格を取ったのち従事している活動らしいのですが、
自分で書いてて、「な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何を書いてるのかわからなかった…」
気分になってまいりました。世の中いろんなことを考える人がいるものですね。
気が付けば謎の活動をしている新井先生は普段は真面目で、勉強熱心な、人あたりのいい先生です。
話を聞く分には面白いので、今後も仕事に差し支えない範囲で頑張ってほしいと思います。
新井先生なんかあったらおしえてね。
(あきる歯科)
2015年10月 6日 16:37
ホームページのリニューアルについて
このたび新しくあきる歯科のホームページを作り直しまして、以前にホームページを作った後に行うようになった治療(ドッグベストやスウェーデン式の歯科治療、小児の矯正など)についても新しく書き直しました。
5年もたつと治療内容や、治療への考え方も変わってきますので今回は院長のポリシーや医院の治療に対する考え方などもしっかり書かせてただきました。
まだ微修正は何点かあるようですが、ひとまず新しいホームページをアップしましたのでよろしくお願いいたします。
(あきる歯科)
2015年9月28日 16:56
<<前のページへ|1|2