月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (1)
- 2015年5月 (2)
最近のエントリー
HOME > あきる歯科ブログ > アーカイブ > ブログ: 2016年2月
あきる歯科ブログ ブログ: 2016年2月
チョコを食べて虫歯予防 歯医者さんの作ったチョコレート販売中
こんにちは、あきる歯科院長の濱窪です。
虫歯予防をチョコレートでやろう!というキシリトール100%チョコが発売されたのがもう10年以上前になります。テレビや雑誌にも何度か紹介されているのでご存知の方も多いと思いますが、チョコレートで虫歯予防をすることができるんです。
簡単に説明すると、
虫歯は、虫歯菌が砂糖を餌に酸を出すから起こる
↓
甘いけど砂糖ではないキシリトールを食べても虫歯にならない
↓
キシリトールをなめて唾液が出ると歯は再石灰化しやすくなる(予防効果がある)
↓
虫歯菌の餌にならないキシリトールを食べていると虫歯菌が減少する可能性がある
ということで、キシリトール100%のお菓子には虫歯の予防の効果があるといわれています。
詳しくは以前のブログ「キシリトールの予防効果のお話」で効果やコクランレポートの内容について触れています。
バレンタインも近くなりましたので本日から、受付で「歯医者さんの作ったチョコレート」「歯医者さんの作ったホワイトチョコレート」「歯医者さんの作った棒キャンディ」を販売しています。

気が付けばこのシリーズも知らないうちに抹茶カテキンチョコとか、グミとか、玉チョコやらサイダーまで出てきてます。
難しく考えずに、おやつ食べても虫歯にならないならキシリトールにしようかくらいで、お子さんのおやつに使ってもらうといいうと思います。詳しく聞きたい方は院長までどうぞ。量を食べるとおなかが緩くなるのにはご注意ください。
虫歯予防をチョコレートでやろう!というキシリトール100%チョコが発売されたのがもう10年以上前になります。テレビや雑誌にも何度か紹介されているのでご存知の方も多いと思いますが、チョコレートで虫歯予防をすることができるんです。
簡単に説明すると、
虫歯は、虫歯菌が砂糖を餌に酸を出すから起こる
↓
甘いけど砂糖ではないキシリトールを食べても虫歯にならない
↓
キシリトールをなめて唾液が出ると歯は再石灰化しやすくなる(予防効果がある)
↓
虫歯菌の餌にならないキシリトールを食べていると虫歯菌が減少する可能性がある
ということで、キシリトール100%のお菓子には虫歯の予防の効果があるといわれています。
詳しくは以前のブログ「キシリトールの予防効果のお話」で効果やコクランレポートの内容について触れています。
バレンタインも近くなりましたので本日から、受付で「歯医者さんの作ったチョコレート」「歯医者さんの作ったホワイトチョコレート」「歯医者さんの作った棒キャンディ」を販売しています。
気が付けばこのシリーズも知らないうちに抹茶カテキンチョコとか、グミとか、玉チョコやらサイダーまで出てきてます。
難しく考えずに、おやつ食べても虫歯にならないならキシリトールにしようかくらいで、お子さんのおやつに使ってもらうといいうと思います。詳しく聞きたい方は院長までどうぞ。量を食べるとおなかが緩くなるのにはご注意ください。
(あきる歯科)
2016年2月 4日 22:30
1